2008
08.30
JGP クールシュベール大会 男子最終結果
LP
1 Michal BREZINA(チェコ)119.59
2 Florent AMODIO(フランス)113.39 PB
3 Armin MAHBANOOZADEH(アメリカ)112.18
4 Chao YANG(中国)111.34
5 Denis TEN(カザフスタン)109.06 PB
6 Nan SONG(中国)107.20
最終順位
1 Michal BREZINA(チェコ)182.72
2 Armin MAHBANOOZADEH(アメリカ)172.64
3 Florent AMODIO(フランス)171.69 PB
4 Denis TEN(カザフスタン)163.87 PB
5 Nan SONG(中国)161.63
6 Chao YANG(中国)161.11
ブレジナが優勝したけど、嬉しくはない。先シーズンの残念プログラムを継続させてきた。あんまり好きじゃない。でも、スケートは上達したと思う。
マーバヌーザデーの演技の時に、解説者が笑ってた。名前が長すぎて言いにくいからかな?
あんまり印象に残らなかった。演技もスケートも。
アモーディオ良かったと思う。ブラジル生まれらしい。男前。
ジャンプのきれも良かったし、何より身のこなしが軽やかで、手の動きがキレイだった。
全体的にボロボロとミスがあったけど、がんばってまとめられたと思う。
ただ、背が低いのがね・・・・・
テンもよかった。カザフスタンということは四大陸にも出る可能性があるということか?15歳だし出れないこともないし。表彰台に乗ったなと思ったら、エッジ判定が出てた。しかもフリップでもれなく、eと!が1つづつ。そして痛いのがスピンの取りこぼし。せっかく柔らかいのにレベルとれなかったもったいないよね。男子の演技で1番好きです。
やっぱり背の低いのは気になった。161センチだからね。伸びたらもっとかっこよくなると思う。
ナン・ソンのアクセル高かった。中国はやっぱりジャンプ跳ばないと。
男子と女子を見て思ったのが、要素が1つ減ったにしても、厳しいダウングレードと厳しいプレゼンテーションがうかがえる。
先シーズン、女子を除く3種目は、歴代のスコアを次々と塗り替えていったから、点数自体を下げようとしているのか?なんにせよ、見ているほうにとって、演技に比例しないスコアの低さは萎える。特に女子のダウングレート。
次はイタリアのミラノ。
1 Michal BREZINA(チェコ)119.59
2 Florent AMODIO(フランス)113.39 PB
3 Armin MAHBANOOZADEH(アメリカ)112.18
4 Chao YANG(中国)111.34
5 Denis TEN(カザフスタン)109.06 PB
6 Nan SONG(中国)107.20
最終順位
1 Michal BREZINA(チェコ)182.72
2 Armin MAHBANOOZADEH(アメリカ)172.64
3 Florent AMODIO(フランス)171.69 PB
4 Denis TEN(カザフスタン)163.87 PB
5 Nan SONG(中国)161.63
6 Chao YANG(中国)161.11
ブレジナが優勝したけど、嬉しくはない。先シーズンの残念プログラムを継続させてきた。あんまり好きじゃない。でも、スケートは上達したと思う。
マーバヌーザデーの演技の時に、解説者が笑ってた。名前が長すぎて言いにくいからかな?
あんまり印象に残らなかった。演技もスケートも。
アモーディオ良かったと思う。ブラジル生まれらしい。男前。
ジャンプのきれも良かったし、何より身のこなしが軽やかで、手の動きがキレイだった。
全体的にボロボロとミスがあったけど、がんばってまとめられたと思う。
ただ、背が低いのがね・・・・・
テンもよかった。カザフスタンということは四大陸にも出る可能性があるということか?15歳だし出れないこともないし。表彰台に乗ったなと思ったら、エッジ判定が出てた。しかもフリップでもれなく、eと!が1つづつ。そして痛いのがスピンの取りこぼし。せっかく柔らかいのにレベルとれなかったもったいないよね。男子の演技で1番好きです。
やっぱり背の低いのは気になった。161センチだからね。伸びたらもっとかっこよくなると思う。
ナン・ソンのアクセル高かった。中国はやっぱりジャンプ跳ばないと。
男子と女子を見て思ったのが、要素が1つ減ったにしても、厳しいダウングレードと厳しいプレゼンテーションがうかがえる。
先シーズン、女子を除く3種目は、歴代のスコアを次々と塗り替えていったから、点数自体を下げようとしているのか?なんにせよ、見ているほうにとって、演技に比例しないスコアの低さは萎える。特に女子のダウングレート。
次はイタリアのミラノ。
2008
08.30
JGP クールシュベール大会 女子最終結果
LP
1 Kristine MUSADEMBA(アメリカ)89.84
2 Becky BERESWILL(アメリカ)83.24 PB
3 Diane SZMIETT(カナダ)78.31
4 Evgenia POCHUFAROVA(ロシア)73.00 PB
5 Stefania BERTON(イタリア)72.62
9 Yuka ISHIKAWA(日本)67.59
13 Yuki NISHINO(日本)62.58
最終順位
1 Kristine MUSADEMBA(アメリカ)143.02
2 Becky BERESWILL(アメリカ)134.98 PB
3 Diane SZMIETT(カナダ)126.58 PB
4 Stefania BERTON(イタリア)114.81
5 Evgenia POCHUFAROVA(ロシア)114.00 PB
6 Yuka ISHIKAWA(日本)112.33
15 Yuki NISHINO(日本)99.99
んーなんといえばいいのやら・・・・
西野のあの点は取りこぼしと転倒だったんだね。LPは回転不足たくさんとられてたし、エッジ判定も出ていた。加点も少なかった。残念。
石川さんも健闘したみたいだけど崩れちゃったかな。
ムサデンバがやはり優勝した。そして2位がベレスウィル。アメリカはさすがの強さ。
今シーズンから女子はジュニアではスパイラルが減ったのが点数が大きく下がる1つの要因だったかもしれない。
そして、この大会からエッジ判定に!マークが加わった。いくつかの選手にその判定が出ていたけど、相当のいい質のジャンプを跳ばないとプラス評価にはしてもらえないから、至難の業。
女子は今シーズンも点数の取りにくいシーズンになりそう。
1 Kristine MUSADEMBA(アメリカ)89.84
2 Becky BERESWILL(アメリカ)83.24 PB
3 Diane SZMIETT(カナダ)78.31
4 Evgenia POCHUFAROVA(ロシア)73.00 PB
5 Stefania BERTON(イタリア)72.62
9 Yuka ISHIKAWA(日本)67.59
13 Yuki NISHINO(日本)62.58
最終順位
1 Kristine MUSADEMBA(アメリカ)143.02
2 Becky BERESWILL(アメリカ)134.98 PB
3 Diane SZMIETT(カナダ)126.58 PB
4 Stefania BERTON(イタリア)114.81
5 Evgenia POCHUFAROVA(ロシア)114.00 PB
6 Yuka ISHIKAWA(日本)112.33
15 Yuki NISHINO(日本)99.99
んーなんといえばいいのやら・・・・
西野のあの点は取りこぼしと転倒だったんだね。LPは回転不足たくさんとられてたし、エッジ判定も出ていた。加点も少なかった。残念。
石川さんも健闘したみたいだけど崩れちゃったかな。
ムサデンバがやはり優勝した。そして2位がベレスウィル。アメリカはさすがの強さ。
今シーズンから女子はジュニアではスパイラルが減ったのが点数が大きく下がる1つの要因だったかもしれない。
そして、この大会からエッジ判定に!マークが加わった。いくつかの選手にその判定が出ていたけど、相当のいい質のジャンプを跳ばないとプラス評価にはしてもらえないから、至難の業。
女子は今シーズンも点数の取りにくいシーズンになりそう。
2008
08.29
JGP クールシュベール大会 男子SP
女子に引き続き男子の結果
1 Michal BREZINA(チェコ)63.13 PB
2 Armin MAHBANOOZADEH(アメリカ)60.46 PB
3 Florent AMODIO (フランス)58.30
4 Christopher BOYADJI (フランス)56.26 PB
5 Denis TEN(カザフスタン)54.81
ブレジナやるじゃん。彼はジェフにあこがれているのでしょうか、髪型を刈り上げにして、地毛は黒なのに、その上を金で染めています。ジェフにあこがれるのはとってもいいことですよ。でも、かっこよさやかわいさはジェフの足の小指のつめにも及びません。
そして順当にマーバヌーザデーが2位につけています。優勝候補でしょうね。
フランス勢2人が上の位置にいるのが、なんだか安心する。
今シーズンもリアルタイムでISUがスコアを出してくれると思ったら、1つの競技が終わるごとだった。楽しみを奪ったISUを許さない。
1 Michal BREZINA(チェコ)63.13 PB
2 Armin MAHBANOOZADEH(アメリカ)60.46 PB
3 Florent AMODIO (フランス)58.30
4 Christopher BOYADJI (フランス)56.26 PB
5 Denis TEN(カザフスタン)54.81
ブレジナやるじゃん。彼はジェフにあこがれているのでしょうか、髪型を刈り上げにして、地毛は黒なのに、その上を金で染めています。ジェフにあこがれるのはとってもいいことですよ。でも、かっこよさやかわいさはジェフの足の小指のつめにも及びません。
そして順当にマーバヌーザデーが2位につけています。優勝候補でしょうね。
フランス勢2人が上の位置にいるのが、なんだか安心する。
今シーズンもリアルタイムでISUがスコアを出してくれると思ったら、1つの競技が終わるごとだった。楽しみを奪ったISUを許さない。
2008
08.29
JGP クールシュベール大会 女子SP
いよいよシーズン開幕です。
1 Kristine MUSADEMBA(アメリカ)53.18
2 Becky BERESWILL(アメリカ)51.74
3 Diane SZMIETT(カナダ)48.27
4 Yuka ISHIKAWA(日本)44.74
5 Stefania BERTON(イタリア)42.19
13 Yuki NISHINO(日本)37.41
アメリカ勢は強い。テクニカルだけで見たら、シニアと遜色ないもの。
さすがに西野は表彰台は難しいけど、がんばってほしい。きっと果敢にジャンプに挑んだからこその結果のはず。石川さんには上を目指してがんばってほしい。もう頑張れしか言うことない。
ムサデンバといいべレスウィルといい、どうしてこんなにアメリカはすごいのやら・・・・
1 Kristine MUSADEMBA(アメリカ)53.18
2 Becky BERESWILL(アメリカ)51.74
3 Diane SZMIETT(カナダ)48.27
4 Yuka ISHIKAWA(日本)44.74
5 Stefania BERTON(イタリア)42.19
13 Yuki NISHINO(日本)37.41
アメリカ勢は強い。テクニカルだけで見たら、シニアと遜色ないもの。
さすがに西野は表彰台は難しいけど、がんばってほしい。きっと果敢にジャンプに挑んだからこその結果のはず。石川さんには上を目指してがんばってほしい。もう頑張れしか言うことない。
ムサデンバといいべレスウィルといい、どうしてこんなにアメリカはすごいのやら・・・・
モランメモリアルで、村上くんがクワド降りたらしい。
どんな指導で、あんなに跳べるようになるんだろう?
橋くんクワド然り、美姫さんクワド然り、むしろポテンシャルを引き出す力がすごいのか?
でも、アダムにはクワドも跳ばせない。
んー謎。チームモロゾフ恐ろしい。
どんな指導で、あんなに跳べるようになるんだろう?
橋くんクワド然り、美姫さんクワド然り、むしろポテンシャルを引き出す力がすごいのか?
でも、アダムにはクワドも跳ばせない。
んー謎。チームモロゾフ恐ろしい。
生きる.com
さっきCMを見ました。
ホントに苦労してはるんやと思いました。
怜奈ちゃんすごいですよ。
それを支えるジョンもすごいですよ。
CMの途中で怜奈ちゃんがしゃべってるところがあって、英語みたいに日本語がなまってるのを聴いて、アメリカで幸せにやっているのだと思いました。
スケアメとNHK杯でステキな演技を見せてほしいです。
さっきCMを見ました。
ホントに苦労してはるんやと思いました。
怜奈ちゃんすごいですよ。
それを支えるジョンもすごいですよ。
CMの途中で怜奈ちゃんがしゃべってるところがあって、英語みたいに日本語がなまってるのを聴いて、アメリカで幸せにやっているのだと思いました。
スケアメとNHK杯でステキな演技を見せてほしいです。
ジュニアグランプリシリーズの開幕が8月27日(実質28日から試合)と迫っています。
男子では、羽生くんと村上くんに期待しています。ただ、羽生くんは背が伸びているし、筋肉もついてきたので、ビールマンの体勢がキツそうですね。昔は無良くんや小塚くんもできていたそうなので。村上くんはモロゾフ氏のところにいるので、点数を取られるプログラムになっていることでしょう。テレビでヒップホップにも挑戦するようなことも言われていました。
女子は西野さん、そして藤沢さんに期待しています。2人ともバランスが非常にいいと思います。
西野さんは3-3も入れてくるか?とドキドキです。ジュニアワールドの1位から4位の選手はシニアクラスへ移行しましたから、順調に行けば一番上ですけど、アメリカの層の厚さは怖いです。がんばってほしいです。あと、ジュニア選手に言うのもなんですが、表現力が無いので、あまり面白さを感じません。そこも強化してほしい。
ペアは高橋さんとトランくんが出場です。日本にペアを!絶対ペア解消とかしないでほしいです。
アイスダンスはエントリー無しでしょうか。全日本ジュニアには何組かのエントリーを昨シーズンはしていたので、少し期待をしていたのですが。アイスダンスも普及してほしいです。しかし、アイスダンスは衣装が最低3着で、2人分いりますから、何かと物入りなんですよね。ステキな競技なのに残念。中学校の授業に武道を必須科目にするために道場作るぐらいなら、スケートリンク作ってほしい。そして、スケート選手に援助の手を・・・・
僕はこれといって、日本の選手で応援しているという選手はいませんが、それは日本勢が強くて、応援をしていなくても、表彰台に上っていてくれたからです。
橋、織田、小塚、浅田、安藤、中野。この6人のメンバーは本当にすごい。6人のうち、5人が世界ジュニアチャンピオンで、1人が銀メダリスト。シニアのワールドでいずれも1桁の成績を残していて、うち3人は表彰台経験、2人はチャンピオン。
アイスダンスのリード姉弟は、四大陸で敗れたカナダの2カップルにワールドでは上の成績に行くなど、確実に成績を上げてきている。
日本は強いんです。これからも、日本が強くいてくれないと困ります。だから、ジュニアグランプリは日本勢の応援です。強い日本がずっと続いてほしい。
日本のスケーターのみなさんがんばってください。
男子では、羽生くんと村上くんに期待しています。ただ、羽生くんは背が伸びているし、筋肉もついてきたので、ビールマンの体勢がキツそうですね。昔は無良くんや小塚くんもできていたそうなので。村上くんはモロゾフ氏のところにいるので、点数を取られるプログラムになっていることでしょう。テレビでヒップホップにも挑戦するようなことも言われていました。
女子は西野さん、そして藤沢さんに期待しています。2人ともバランスが非常にいいと思います。
西野さんは3-3も入れてくるか?とドキドキです。ジュニアワールドの1位から4位の選手はシニアクラスへ移行しましたから、順調に行けば一番上ですけど、アメリカの層の厚さは怖いです。がんばってほしいです。あと、ジュニア選手に言うのもなんですが、表現力が無いので、あまり面白さを感じません。そこも強化してほしい。
ペアは高橋さんとトランくんが出場です。日本にペアを!絶対ペア解消とかしないでほしいです。
アイスダンスはエントリー無しでしょうか。全日本ジュニアには何組かのエントリーを昨シーズンはしていたので、少し期待をしていたのですが。アイスダンスも普及してほしいです。しかし、アイスダンスは衣装が最低3着で、2人分いりますから、何かと物入りなんですよね。ステキな競技なのに残念。中学校の授業に武道を必須科目にするために道場作るぐらいなら、スケートリンク作ってほしい。そして、スケート選手に援助の手を・・・・
僕はこれといって、日本の選手で応援しているという選手はいませんが、それは日本勢が強くて、応援をしていなくても、表彰台に上っていてくれたからです。
橋、織田、小塚、浅田、安藤、中野。この6人のメンバーは本当にすごい。6人のうち、5人が世界ジュニアチャンピオンで、1人が銀メダリスト。シニアのワールドでいずれも1桁の成績を残していて、うち3人は表彰台経験、2人はチャンピオン。
アイスダンスのリード姉弟は、四大陸で敗れたカナダの2カップルにワールドでは上の成績に行くなど、確実に成績を上げてきている。
日本は強いんです。これからも、日本が強くいてくれないと困ります。だから、ジュニアグランプリは日本勢の応援です。強い日本がずっと続いてほしい。
日本のスケーターのみなさんがんばってください。
イギリスのユーロスポーツでいつも実況してらっしゃる方がいます。
サイモン・リードさんです。
彼の実況は本当にステキでステキで。でも言ってることあんま分かんないんですけどね。
1人しゃべりしてるか、クリス・ハワースさんとしゃべるかどっちかなんですが、とにかくいいんですよ。
彼は20年以上前から実況してますね。
youtubeで映像探したけど全然見つかりませんでしたが、ようやく小さな写真を見つけました。

予想通りのステキなおじさまでした。
どうやら、テニスの実況もされているみたいで、むしろそっちのほうが有名みたい。
見た限りでは結構なお年なんですが、できる限り長い間続けて欲しいです。
ドイツ語やロシア語聞いてもおっぺけぺーだし、フランス語でロロさんがペラペラしゃべっているの聞いても全然分かんないんですよね。
やっぱり欧州選手権やリードさんなんですよ。
みなさんもリードさんのお姿を目に焼き付けといてくださいね。
サイモン・リードさんです。
彼の実況は本当にステキでステキで。でも言ってることあんま分かんないんですけどね。
1人しゃべりしてるか、クリス・ハワースさんとしゃべるかどっちかなんですが、とにかくいいんですよ。
彼は20年以上前から実況してますね。
youtubeで映像探したけど全然見つかりませんでしたが、ようやく小さな写真を見つけました。

予想通りのステキなおじさまでした。
どうやら、テニスの実況もされているみたいで、むしろそっちのほうが有名みたい。
見た限りでは結構なお年なんですが、できる限り長い間続けて欲しいです。
ドイツ語やロシア語聞いてもおっぺけぺーだし、フランス語でロロさんがペラペラしゃべっているの聞いても全然分かんないんですよね。
やっぱり欧州選手権やリードさんなんですよ。
みなさんもリードさんのお姿を目に焼き付けといてくださいね。
アメリカのフィギュアスケート放送といえば、NBCとESPNとABC。
ABCとESPNは統合したので実質は2局だったのだが、ABCでのフィギュアスケート放送は2008年のワールドで終了した。
スコット・ハミルトンでおなじみのNBCと並び、ディック・バトン&ペギー・フレミングのコンビでおなじみだったABCの放送は、もうない。
新たにCBCがグランプリシリーズとワールドの放送権を獲得したみたい。
僕はディックとペギーの実況が大好きです。
音楽が聞こえなくなるほどに褒め称え、妙にエッジに厳しいことを言うディック。
常に冷静で、微妙に厳しいことを言うペギー。
みんなも大好きなはず。
NBCの方にはぜひ2人の起用をお願いしたい。
ABCとESPNは統合したので実質は2局だったのだが、ABCでのフィギュアスケート放送は2008年のワールドで終了した。
スコット・ハミルトンでおなじみのNBCと並び、ディック・バトン&ペギー・フレミングのコンビでおなじみだったABCの放送は、もうない。
新たにCBCがグランプリシリーズとワールドの放送権を獲得したみたい。
僕はディックとペギーの実況が大好きです。
音楽が聞こえなくなるほどに褒め称え、妙にエッジに厳しいことを言うディック。
常に冷静で、微妙に厳しいことを言うペギー。
みんなも大好きなはず。
NBCの方にはぜひ2人の起用をお願いしたい。
橋大輔
LP Ocean Wave
ジェレミー・アボット
SP アダージョ
LP Eight Season
アボットくんのはずいぶん前に発表されていたのですが、すでに書いたと思って放置してました。
橋くんはカメルレンゴ氏に振り付けしてもらったんですね。
スケートデトロイト知らなかったって、どんだけです。
もう1つLPを作るみたいです。僕はそれにまったく意味を感じ取れないのですが・・・・・
でも、この橋くんの働きぶりは、プログラムを2年に1回しか変えないジュベに見習って欲しい。
今シーズンはどっちも変えるだろうけど。
橋くん情報は公式ブログでチェックできます。
LP Ocean Wave
ジェレミー・アボット
SP アダージョ
LP Eight Season
アボットくんのはずいぶん前に発表されていたのですが、すでに書いたと思って放置してました。
橋くんはカメルレンゴ氏に振り付けしてもらったんですね。
スケートデトロイト知らなかったって、どんだけです。
もう1つLPを作るみたいです。僕はそれにまったく意味を感じ取れないのですが・・・・・
でも、この橋くんの働きぶりは、プログラムを2年に1回しか変えないジュベに見習って欲しい。
今シーズンはどっちも変えるだろうけど。
橋くん情報は公式ブログでチェックできます。